児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  アメリカ独立戦争

アメリカ独立戦争

4月19日は、アメリカがイギリスからの支配から独立し、民主主義革命をなしとげた数年間にわたる独立戦争を、1775年に開始した日です。

北アメリカの東海岸は、18世紀にイギリスなどからわたってきた人たちが移住していました。13の州をつくってそれぞれ議会を開いて自治を行なってきましたが、イギリスの植民地だったため、本国への代表権もありませんでした。

イギリスは18世紀後半になって、7年間もフランスと植民地を奪い合うフレンチ・インディアン戦争をしていました。戦争になんとか勝利はしたものの、ばく大なお金をつかったイギリス本国は、アメリカに重い税金をかけるようになりました。植民地の人びとは、「代表なくして課税なし」と主張し、イギリス商品の不買運動や、1773年には東インド会社に茶の独占販売権を与える茶法に反発して「ボストン茶会事件」を起こしました。インディアンに変装した急進派が夜中に船に潜入し、積荷をすべて海に捨てたのです。さらに13植民地の人々は、1774年には植民地の代表が集まる大陸会議を開き、イギリス本国の課税強化に抗議をしましたが、本国はこれをほとんど無視しました。

対立はつづき、翌年のこの日、植民地の軍事物資を押収するためにボストンの西北20kmにあるレキシントン・コンコードに出動したイギリス軍と、武装した植民地軍が衝突し、ついに独立戦争の火ぶたが切られたのでした。

植民地革命をめざす人たちは、まもなく大陸軍を発足させ、13植民地政府のすべてを掌握するようになりました。そして1776年には、大陸会議は「アメリカ独立宣言」を発表して、13植民地の連合による「アメリカ合衆国」を正式に発足させました。

しかし、戦争の遂行は容易ではありませんでした。イギリス海軍は東海岸沿海を制していました。陸軍兵力が少なかったために支配地域は限られたものではありましたが、イギリスが優勢に戦いを進めていました。

1778年、フランスがアメリカ側に付いて参戦したのをきっかけに、スペインやオランダもアメリカ側に付きました。そして1781年、アメリカ軍はワシントンに近いヨークタウンの戦いでイギリス軍に大勝、実質的な戦闘は終わらせたのでした。1783年パリ条約で、イギリスはアメリカ合衆国の独立を認め、戦争は終結しました。
 

「4月19日にあった主なできごと」

1824年 バイロン死去…ヨーロッパじゅうがゆれ動き、混乱していた19世紀の初めに、ロマン派の代表的な詩人として活躍しイギリス最大の詩人のひとりといわれる バイロン が亡くなりました。

1882年 ダーウイン死去…イギリスの博物学者で、生物はみな時間とともに下等なものから高等なものに進化するという「進化論」に「自然淘汰説」という新しい学説をとなえた ダーウィン が亡くなりました。

投稿日:2010年04月19日(月) 10:11

 <  前の記事 喜劇王・チャップリン  |  トップページ  |  次の記事 油売りだった武将・斎藤道三  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/2026

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)