児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  青春の革命詩人・バイロン

青春の革命詩人・バイロン

今日1月22日は、イギリス最大の詩人のひとりといわれるバイロンが、1788年に生まれた日です。

バイロンは、ヨーロッパじゅうが、ゆれ動き、混乱していた19世紀の初めに、ロマン派の代表的な詩人として活躍した人です。するどい感覚で、おおくの詩をつくり、名をあげましたが、とつぜん軍隊に加わって、戦闘の中で死にました。短い人生でした。しかし、いつも情熱を燃やしつづけ、自由を求める、はげしい生涯をおくりました。

バイロンは、ロンドンの貴族の家に生まれましたが、父は家を捨てて、旅にでてしまいました。そのため、のこされた家族は、スコットランドのいなかに、うつり住み、ひっそりと暮らしました。バイロンは、森や墓場をさまよっては考えをめぐらし、詩を読む生活をこのみました。足が生まれつき不自由だったことを気にして、たいへん神経質でした。しかし、人に弱味を見せたくないという、負けずぎらいの性格を持ち、野原を走り回ったり、川で泳いだりするほど活発な面もありました。

やがて、青年になったバイロンは、ケンブリッジ大学に入りますが、はげしい反抗心のため、とちゅうでやめてしまいます。バイロンの考え方は、ますます情熱的になり、21歳のとき、自由を求めて、イギリスをとびだしました。スペインから地中海沿岸の町まちをさすらいながら、詩をつくる毎日でした。もてあますほどの情熱をもっていたバイロンは、ある時、流れの急なダーダネルス海きょうを、泳いでわたりました。必死にとめる友人をむりやりふり切って、海にとびこみました。「泳いだのは、名誉のためだ」と、バイロンは詩に書いています。

旅は、2年にわたりました。バイロンは、旅行中のさまざまな感動を『チャイルド・ハロルドの巡礼』と題する長編詩にあらわしました。この作品で、バイロンはいちやく、すい星のように、文学の世界におどりでました。1812年のことです。人気詩人となったバイロンは、議員におされたり、はなやかな社交界でもてはやされたりしながら、つぎつぎに詩集を発表しました。『邪宗徒』『アビュドスの花嫁』『海賊』『コリントの包囲』などの物語詩です。

ところが、人気詩人として思いのままの生活をおくる傲慢なすがたが、しだいに評判を悪くして、イギリスに居づらくなりました。バイロンは、ギリシアへわたり、独立戦争に参加します。「詩人としての、ぼくの仕事は終わった」と言って、1824年に戦地へおもむきますが、重い熱病におかされ、急死してしまいました。まだ36歳という若さでした。

「死ぬことなど何とも思わない。でも、この世に愛するものを残していくのは何と心残りなことだろう……さあ、それでは眠ることにしよう」という臨終の言葉を残して……。


「1月22日にあった主なできごと」

1793年 大塩平八郎誕生…江戸時代後期の儒学者で大坂町奉行所の与力を勤めるも、窮民救済を叫んで反乱(大塩平八郎の乱)をおこして失敗した 大塩平八郎 が生まれました。

1905年 血の日曜日事件…ロシアの首都ペテルブルクで、労働者10数万人が皇帝へ請願のデモ行進をしていたところ、軍隊が突然発砲し3千人余りの人たちが死傷しました。当時は、日露戦争のさなかで、年初に旅順が陥落するなど、人々の生活の苦しさはピークに達していました。この事件をきっかけに、各地にソビエトが生まれたために「ロシア第1革命」ともよばれています。

投稿日:2010年01月22日(金) 09:51

 <  前の記事 ロシア革命を主導したレーニン  |  トップページ  |  次の記事 童謡作家・北原白秋  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1930

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)