児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  ロシア革命を主導したレーニン

ロシア革命を主導したレーニン

今日1月21日は、ロシアの革命家で、世界で初めて成功した社会主義革命「ロシア革命」を主導し、ソビエト連邦、ソビエト共産党の初代指導者となったレーニンが、1924年に亡くなった日です。

ウラジミル・イリッチ・レーニンは、1870年に、ボルガ川のほとりのシンビルスクで生まれ、教師の父からは厳格に、文学や音楽を愛する母からは、やさしく育てられました。

そのころのロシアは、皇帝や貴族たちが政治の権力をにぎり、自由をうばわれた労働者や農民たちは、いつも貧しいくらしをおしつけられていました。国民のおおくは皇帝をにくみ、レーニンも、貧しい人びとのいなくなる国を夢にえがきながら成長しました。

16歳のときに父を亡くし、つぎの年には、皇帝暗殺の計画に加わっていた兄が死刑になり、レーニンの心は大きくゆれ動きました。

「労働者を賃金であやつる資本家をたおし、すべての人間が平等に豊かにくらせる社会主義を、うちたてなければならない」

マルクス主義に心をうたれ、国の政治に反対する学生運動に参加して大学を退学させられたレーニンは、同じ考えの人たちと手を結び、はたらく人びとの社会をきずくために闘い始めました。また、闘いのかたわら、大学卒業の資格試験に合格して弁護士になり、弱い人たちの味方になって活躍しました。

しかし、権力をもたない人たちの手で国の政治を変えることは、雲をつかむよりも、たいへんなことでした。

政府や警察ににらまれて、25歳のときには14か月も監獄に入れられ、さらに2年後には、3年間も遠いシベリアにとじこめられました。シベリアからもどってからも、いのちを守るために何度も国の外へにげださねばなりませんでした。レーニンの考えに反対する男に銃でうたれて、重傷を負ったこともありました。

レーニンは、どんなことにもくじけず、とらわれているときは本を読み、論文を書き、外国にいるときは新聞を発行して自分の考えを訴え、革命への灯を燃やしつづけました。1914年に第1次世界大戦がおこったときは、貧しい人びとを苦しめる戦争に反対して、国をくつがえす運動を広めていきました。

「レーニンばんざい。労働者ばんざい」

1917年、レーニンは人民委員会議長に選ばれて、革命はついに成功しました。そして、1922年には、ソビエト社会主義共和国連邦をつくりあげました。しかし、それからわずか2年後に、世界の労働者に惜しまれながら永遠の眠りにつきました。ソビエト国民のために生きた、はげしい生涯でした。


「1月21日にあった主なできごと」

1530年 上杉謙信誕生…戦国時代に武田信玄、北条氏康、織田信長らと合戦を繰りひろげた越後の武将 上杉謙信 が生まれました。

1793年 ルイ16世処刑…1774年にフランス国王となったルイ16世は、当初は人気がありましたが、1776年のアメリカ独立戦争を支援したことなどから財政が苦しくなって1789年にフランス革命を招き、前年に王権を停止され、この日ギロチンで処刑されました。 

1866年 薩長同盟…これまで抗争をくりかえしてきた薩摩藩と長州藩は、この日 坂本龍馬 や中岡慎太郎らの仲介により、薩摩の西郷隆盛らと長州の桂小五郎(のちの木戸孝允)が会談、協力して倒幕し、新国家建設を進めることを誓いました。

投稿日:2010年01月21日(木) 09:27

 <  前の記事 若き大統領・ケネディ  |  トップページ  |  次の記事 青春の革命詩人・バイロン  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1927

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)