児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  桶狭間の戦い

桶狭間の戦い

1560年5月19日は、織田信長が、尾張の国桶狭間 (おけはざま・現在の豊明市) で、わずか2千人ほどの兵力で4万5千の軍を率いる今川義元軍を打ち破って、いちやく戦国大名の中でも、一目をおかれる存在になった日です。

織田家は、信長の父のころ、ようやく尾張の国の半分をじぶんのものにしただけの弱小大名にすぎませんでした。北の美濃には斉藤道三、東の三河には松平広忠(徳川家康の父)、さらに今川義元、その北には甲斐の武田信虎(信玄の父) という力のある武将が、地方を統一し、やがて京都に上って、天下を支配したいとねらっていました。

その中でも、駿河・遠江・三河の3国を支配する今川義元は、4万5千もの大軍をひきいて京の都へのぼり、日本の大名たちに号令をかけようと行動に出ました。尾張は、京への通り道です。東海随一の力を誇る義元は、信長がかんたんに服従するものと、信長の力をみくびっていました。

まともな戦いでは、信長に勝ち目はありません。信長は、敵の本陣を奇襲することをきめました。まず300の兵を今川本陣を真正面から攻め入らせました。これは、織田の主力の動きをさとらせないためです。今川軍は、織田軍をさんざんやっつけ、いくつかのとりでも攻め落として勝った気分になり、桶狭間の山のそばにある田楽狭間で、ひといきいれていました。

信長は、山あいや丘のかげを、今川軍にさとられないように、田楽狭間へと進みました。時刻はちょうど正午。にわかに大風がふき、大雨になりました。夕暮れのように暗くなった中に、稲妻が走ります。そんなどしゃぶりの中を、「尾張武士の名を残したい者は、信長に続け!」 と叫んで、信長は今川本陣の中を突き進みました。あまりの速さに、今川軍は戦力を立て直す余裕もなく、弓取り名人といわれた義元も、名もない信長の兵に首をとられてしまいました。こうして、大将のいなくなった今川軍は総崩れとなって、大敗北をきっしたのでした。

いずみ書房のホームページ・オンラインブックでは 「せかい伝記図書館」 を公開中です。約100人の伝記のうちのひとりとして 「織田信長」 の生涯を詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。

投稿日:2008年05月19日(月) 10:22

 <  前の記事 アングル 「泉」  |  トップページ  |  次の記事 近代写実主義文学の創始者・バルザック  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1309

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)