児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  インドの偉大な指導者・ネルー

インドの偉大な指導者・ネルー

今日11月14日は、イギリスの植民地だったインドを独立に導き、インド発展に全力を注いだネルーが1889年に生まれた日です。インドの人たちにとっての今日は、偉大なネルーの誕生を祝う日であるとともに、「子どもの日」 にもなっています。

ネルー家は、インドのカースト制度ではいちばん上の、バラモンという家がらです。父は名だかい弁護士で、しかもたいへん教養のある人でした。ひとり息子のネルーは、プールのある大きなやしきで、たくさんの召使いや家庭教師にかこまれながら、めぐまれた少年時代をすごしました。

15歳のときには、イギリスに渡り貴族の学校として有名なハロー校で学んだのち、名門のケンブリッジ大学にすすみました。法律を学び、弁護士の資格をとってインドに帰ったのは、1912年のことです。

そのころのインドは、イギリスの支配に苦しんでいました。そこでネルーは、イギリスからの独立を旗じるしにした国民会議派に加わりました。

第1次世界大戦後に、ネルーは国民会議派のリーダー、ガンジーに会い、その人がらや考え方に深い感動を受けました。

1920年、ネルーはなかまたちといっしょに、インドの農村をまわったときのことを、次のように記しています。

「わたしを見てかけよってきた村人たちの顔には、長いあいだの貧しさがしみついていた。ボロをまとい、飢えに苦しみ、心をとざして悲しい生活をしているインドの人びと。この国の貧しさ、みじめさをまのあたりにして、わたしは自分が強く責められる思いがした」

地主からどれいのようにこき使われ、苦しんでいる農民のほんとうのすがたを見たのです。ネルーがインドの独立と国づくりのために全力をつくすようになるのは、それからでした。

イギリスは独立運動に激しい圧力を加え、ネルーは何回となくとらえられ刑務所に入れられました。しかしネルーの情熱と指導力は、おおくの人びとを支えました。やがてネルーは国民会議派の議長に選ばれてガンジーを助けるようになりました。とかく理想にかたむきすぎるところのあるガンジーの考えを、ネルーはインドの現実に合わせたやり方でおぎないました。

第2次大戦後の1947年8月、イギリスはついにインドの独立を認め、インド連邦が誕生しました。

首相と外相をつとめることになったネルーは、世界が資本主義国と社会主義国とに分かれて勢力を張りあうことになっても、どちらにも加わらず、対立をやわらげるために活躍しました。

貧しい農業国のインドは、独立後もむずかしい問題を山ほどかかえていました。インドを独立に導いたネルーは、こんどは安定した国づくりに情熱をささげ、1994年、74歳で亡くなりました。

以上の文は、いずみ書房「せかい伝記図書館」(オンラインブックで「伝記」を公開中)17巻「アインシュタイン・ヘレンケラー・チャップリン」の後半に収録されている7名の「小伝」から引用しました。近日中に、300余名の「小伝」を公開する予定です。ご期待ください。

投稿日:2007年11月14日(水) 10:34

 <  前の記事 「まわり」 という物さしで、人を 「変わり者」 扱いにしない  |  トップページ  |  次の記事 キツネとカワウソ  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/1097

コメント (1)

ヘンリーおじさん:

偉大な人でしたね。
でも、残念ながら、いまの人たちは知らないでしょう。
ところで、ネルーと紹介されてましたが、
私の覚えている名前は、ネールだったような
気がしますが、どちらが正解ですか?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)