児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  広島に原爆を落とされた日

広島に原爆を落とされた日

今日8月6日は、人類史上はじめて、原子爆弾が実戦使用された「悲しみの日」です。

太平洋戦争末期(62年前)の1945年8月6日午前8時すぎ、アメリカの爆撃機B29「エノラ・ゲイ」が広島市の上空にあらわれました。市の中心の上空にきたとき、爆撃機は、小型の落下傘を投下し、飛び去っていきました。そのすぐあと、8時15分、巨大な火の玉が炸裂し、ピカッ、ドーンと、天地をゆるがす大爆発がおこりました。

これこそ、人類に落とされたさいしょの原子爆弾でした。このたった1発で、広島市内は地獄の惨禍の中に陥れられました。爆心地から半径500m以内の人々はほとんどが即死、2km以内の建物は全壊、爆発とそののちの火災で、市内95000戸の9割が灰となりました。市民およそ31万人のうち、罹災者は17万人をこえ、死者および行方不明者92000人以上、重軽傷者123000人以上と、日本占領軍アメリカ総司令部は翌年発表しましたが、じっさいの死者は1945末までに14万人をこえていたといわれます。1950年、広島市役所の発表によりますと、死者は推定24万7000人、原爆症患者をはじめ被害者の数は、これを大きく上回るということです。その後も毎年、原爆病患者が数十人ずつ死んでいますから、その被害の大きさといい、残酷さといい、かつて人類の体験したどんな卑劣さにもおよばないものでした。

翌日、アメリカのトルーマン大統領はラジオで「広島に投下したのは原子爆弾であること、日本が降伏に応じないなら、さらに第2弾の原爆を加える」といいました。しかし、日本の軍部は、これが恐ろしい原爆であることを国民に隠し、「投下されたのは新型爆弾であり、相当の被害はあったが、おそれることはない」と発表しました。そして、相変わらず、アメリカ軍を本土に迎え撃つと、強がりをいいました。

その結果、アメリカは8月9日に、原爆の第2弾を長崎市へ落としたのです。私たちは、この事実を永久にわすれてはなりません。

投稿日:2007年08月06日(月) 09:55

 <  前の記事 映画 「殯(もがり)の森」 に思うこと  |  トップページ  |  次の記事 戦争のことを語り継ごう  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/962

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)