児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  フランス革命を導いた思想家・ルソー

フランス革命を導いた思想家・ルソー

今日7月2日は、フランスの思想家として名高いルソーが、1778年に亡くなった日です。

ルソーは、常識にとらわれず、独自の見方で人間をとらえました。理性とか知識より、心の奥にひそむ自然な感情をたいせつにして、社会を見直そうとしました。不平等な社会のしくみを批判し、自由のある民主的な国づくりを説いて、フランス革命の導きとなった人です。

ジャン・ジャック・ルソーは、スイスのジュネーブで生まれました。ところが、数日ごに母親は死んでしまいました。しかも、悪いことには時計職人だった無気力な父が、そのうちルソーを置き去りにして、出ていってしまいました。学校にも通えないルソーは、教会の寄宿舎に住みこんだり、彫刻師のところに徒弟奉公をしたりという不幸な少年時代をすごしました。
愛情のない、いじめられどおしの生活がつづき、ルソーはすっかりいじけてしまいました。暗くじめじめした毎日ですが、読書だけは熱心でした。いつも黙りこくって、一人で本ばかり読んでいました。彫刻師のもとで生活していたルソーは、労働をきびしく強制される毎日にたえられず、逃げ出しました。すさんだ気持ちであちこちの土地を放浪しました。
身も心も不安定なまま、わたり歩く孤独なルソーに、あるとき一人の女性が救いをもたらしました。バラン夫人という、いつもほほえんでいる静かな話しぶりの人です。愛を知らずに育ったルソーを母親のように、暖かくはぐくみました。深い教養をもつバラン夫人と暮らし始めたルソーは、哲学や歴史、語学、音楽など幅広い知識を身につけました。
約10年間の共同生活ののち、ルソーはパリへ行きました。社交界に加わり、名の知れた学者や文化人と交際しましたが、少しもなじめませんでした。ある時は、政治の世界で世に出ようとしましたが、失敗に終わりました。何をやってもうまくいかないルソーは、だんだんみじめな気持ちになっていきます。
しかし、論文の懸賞に『学問芸術論』を提出したところ、思いがけず第1位に選ばれました。文明を批判し、自然を尊ぶ精神に、おおくの人が関心をもち、たちまち評判になりました。ルソーは、自分の考えを発展させて、『社会契約論』(民約論)や『エミール』のすぐれた作品を発表しました。政治や文明をするどく追究し、自由で平等な社会づくりを論じています。人間性をとり戻すために、新しい社会制度や教育のあり方を主張し、ルソーはますます世に知られるようになりました。でも、古い考え方の権力者たちににらまれて、不運な晩年を過しました。ルソーの業績はさまざまな方面に影響を与えました。

なおこの文は、いずみ書房「せかい伝記図書館」(オンラインブックで「伝記」を公開中)6巻「ニュートン・フランクリン」の後半に収録されている14名の「小伝」から引用しました。近日中に、300余名の「小伝」を公開する予定です。ご期待ください。

ルソーの考え方は、明治の思想家中江兆民らによって日本に広く紹介されました。細菌学者・野口英世は、ルソーの「忍耐は苦いが、その実は甘い」という言葉が気に入り、いつも口にしていたということです。

投稿日:2007年07月02日(月) 09:51

 <  前の記事 世界一気持ちの良い町は 「吉祥寺」 ?!  |  トップページ  |  次の記事 カメのピクニック  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/925

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)