児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  今日はこんな日 >  「名出版人」 岩波茂雄

「名出版人」 岩波茂雄

今日4月25日は、わが国を代表する出版社のひとつとされる岩波書店を創業した岩波茂雄(いわなみ しげお)が、1946年に亡くなった日です。

1881年、長野県諏訪の農家に生まれた岩波茂雄は、15歳のときに父が亡くなったことで母の農業を手伝いながら地元の中学に通いました。1899年に上京すると、1901年に第一高等学校に入学しました。しかし、友人だった藤村操が自殺したことで、哲学書をたずさえて山籠りをし、死と正面から向き合いました。母の説得で40日後に下山しましたが、落第し、除名中退処分となってしまいました。その後、再起して1905年東京帝国大学哲学科選科に入学し、内村鑑三の影響を受けました。

卒業後、神田高等女学校(現・神田女学園)の教師となるものの自信を失って退職、1913年神田保町に古本店「岩波書店」を開業しました。当時古本の値段は店主と客とのかけひきで決まるのが一般的でしたが、岩波は正札定価販売の厳正取引と、良書のみを扱うという信念が好事家の信頼をえて発展しました。翌1914年、夏目漱石と知りあったのがきっかけとなって『こゝろ』を刊行すると、本格的に出版業に転じ、西田幾太郎、阿部次郎ら第一高等学校時代の友人たちが中心となった「哲学叢書」や「音楽叢書」などの叢書シリーズを発刊。1916年に漱石が亡くなると、安倍能成らの助力をえて翌年「漱石全集」を刊行開始して、成功をおさめました。おりからの大正デモクラシー思潮のなかで、知識人の関心に応じる書籍を次つぎに刊行したばかりでなく、内容・造本・校正などの厳密な本づくりが高く評価されるようになりました。

とくに、1927年に創刊した「岩波文庫」は、ドイツのレクラム文庫にならって、良書を安価で提供したことから、多くの読者を獲得し、のちの「岩波新書」「岩波全書」にも受け継がれて、高い水準の教養文化を国民に普及させました。月刊雑誌にも進出し、『思想』(1921年)『科学』(1931年)『文化』(1934年)などでも時代をリードしましたが、日中戦争について批判的な立場から活動を展開したことで、しだいに軍部ににらまれるようになりました。1940年には、津田左右吉の著作『古事記及日本書紀の研究』他4点が発禁処分となった事件がおき、発行者として、著者とともに出版法違反で起訴されてしまいました。

1945年3月には貴族院多額納税者議員に任命されましたが、敗戦後の9月に脳出血で倒れ、翌年には雑誌『世界』を創刊、出版人として初となる文化勲章も受けましたが、この日、64年の生涯を閉じました。「岩波書店」は没後に児童出版も開始し、良心的な総合出版社として、数多くのロングセラーを生み出しています。

なお、オンライン図書館「青空文庫」では、岩波茂雄の「岩波文庫論」ほかを読むことができます。


「4月25日にあった主なできごと」

1599年 クロンウェル誕生…イギリス清教徒革命で、議会を率いて王党派を破り、国王を処刑して独裁政治を行ったクロンウェルが生れました。

1840年 チャイコフスキー誕生…『白鳥の湖』『くるみわり人形』などのバレー組曲をはじめ、交響曲『悲愴』など数々の名曲を残したチャイコフスキーが生れました。

1868年 近藤勇死去…江戸幕末期に「新選組の局長」として幕府側に立って活躍した近藤勇が亡くなりました。

1953年 DNAの構造…イギリスの科学誌『ネイチャー』に、英米の科学者二人がDNA(デオキシリボ核酸)が、生物の細胞にめずらしい構造をもっていることを発表しました。この発見により、生物学は大きく発展、最近では犯罪捜査の犯人割り出しや、親子など血縁の鑑定などに、DNA鑑定が威力を発揮しています。

投稿日:2013年04月25日(木) 05:05

 <  前の記事 山賊の弟  |  トップページ  |  次の記事 無精床  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/3048

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2014年08月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)