児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top >  2018年版 こんな日 >  2018年版 5月14日はこんな日

2018年版 5月14日はこんな日


● 今日(5月14日)の主なできごと

1221年 承久(じょうきゅう)の乱……後鳥羽上皇は、京都近隣の武士1万7千人に対し、鎌倉幕府執権の北条義時追討の命令を出した。幕府軍は19万の軍勢でこれをむかえ討ち、上皇を隠岐島へ流した。鎌倉幕府成立後、京都の公家政権との二頭政治が続いていたが、この乱以降は幕府が優勢となり、皇位継承にまで影響力を持つようになった。

1796年 ジェンナーの種痘……イギリスの外科医ジェンナー は、牛痘にかかった人の膿を少年に接種 (種痘) し、天然痘を根絶させるキッカケとした。

1839年 蛮社の獄……江戸幕府目付の鳥居耀蔵は、田原藩士渡辺崋山、高野長英らを逮捕した。蛮社とは、洋学者を中心に町医者・藩士・幕臣等有志の者が海防目的で蘭学や内外の情勢を研究していた尚歯会(しょうしかい)を「野蛮な結社」と国学者たちがさげすんだことによる。浦賀沖へ来航したアメリカ船モリソン号に砲撃を加えたことを、崋山や長英らが非難したことへの反感からの逮捕だった。

1948年 イスラエル建国……イスラエルの地(パレスチナ)に故郷を再建しようという、ヨーロッパを中心におこった「シオニズム運動」の結果、紀元前のイスラエル王国にちなんだユダヤ人の国家イスラエルを、この日に建国した。これに怒ったレバノン、シリア、ヨルダン、イラク、エジプトのアラブ連盟5か国は戦争を宣言、9か月にわたるパレチスナ戦争(第1次)がはじまった。この戦争で、パレスチナを追われた100万人ものアラブ人は難民となり、いまだに「アラブ」対「イスラエル」という対立の構図はなくならない。


● 今日の主な記念日・恒例日

種痘記念日……1796年のこの日、イギリスの外科医ジェンナーが初めて種痘の接種に成功したことにちなむ記念日。

温度計の日……水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトが1686年に誕生したことから制定。


● 今日生まれた人

1227年 北条時頼……鎌倉幕府第5代執権。鎌倉幕府執権として独裁政治の基礎を確立。

1863年 フィールズ……カナダの数学者。数学のノーベル賞といわれる「フィールズ賞」提唱。

1686年 ファーレンハイト……ポーランド出身オランダで活動した物理学者。「水銀温度計」発明。

1771年 オーウェン……イギリスの社会思想家。「協同組合」創始。

1882年 斎藤茂吉……大正・昭和期の歌人・医師。「アララギ」の中心人物。代表作『赤光』(「のど赤き 玄鳥[つばくらめ]ふたつ屋梁[はり]にゐて 垂乳根の母は死にたまふなり」収録) など。


● 今日亡くなった人

1643年 ルイ13世……フランスの国王。「正義王」

1853年  バイエル……ドイツの作曲家。代表作『ピアノ奏法入門書(バイエル教則本)』。

1878年 大久保利通……幕末から明治期の政治家。大蔵卿・内務卿。明治維新を推進した西郷隆盛・木戸孝允とともに「維新の三傑」の一人。

1991年 江青……中国国家指導者の毛沢東夫人。毛沢東の死後、文革末期に「四人組」の一人として死刑判決を受け服役中に自殺。

1998年 シナトラ……アメリカの歌手・俳優。代表曲『君微笑めば』『カム・フライ・ウィズ・ミー』『マイ・ウェイ』『夜のストレンジャー』『追憶』など。


● 過去のマイブログ「5月14日」のテーマ

2014年 「絶対王朝の道」 を拓いたルイ13世
絶対王政に君臨したルイ14世の父で、絶対王権を確立する基礎を築いたルイ13世が、1643年に亡くなった日です。1601年、ブルボン朝初代フランス王アンリ4世とイタリアの大財閥メディチ家の娘マリーの長男として生まれたルイは、1610年、父が狂信的なカトリック教徒に暗殺されたことにより、ルイ13世として8歳で即位しました。摂政となった母マリーは……。

2013年 「紅色女皇」 江青
中国国家指導者・毛沢東の夫人で文化大革命を主導した江青(こう せい)が、1991年に亡くなった日です。1914年中華民国の山東省の貧しい家に生まれた江青は、演劇学校に進んだのち1931年に青島大学を卒業後、図書館で働きました。そのころ、学生運動の指導者で共産主義者だった人物と知り合って最初の結婚をし、1933年に中国共産党に入党……。

2012年 「水銀温度計」 とファーレンハイト
主にオランダで活動した技術者・物理学者で、水銀温度計を発明し、「華氏温度」にその名を残すファーレンハイトが、1686年に生れた日です。ポーランドのダンチヒ(現・グダニスク)に生れたガブリエル・ダニエル・ファーレンハイトは、1701年に両親が亡くなったのを機に、商業知識を身につけようとオランダのアムステルダムへ渡り、気象機械など科学装置を製造する仕事に就きました。より良いものを求めてヨーロッパ各国を回って科学者と会ううち……。

2010年 「鉢の木」 の北条時頼
鎌倉時代の第5代執権で、北条氏本家による独裁政治の基礎を確立した北条時頼が、1227年に生まれた日です。大雪の夜、上野国佐野(群馬県高崎市)あたりで、ひとりの僧が、1軒のあばらやに一夜の宿をたのみました。すると家の主人は、貧しくてもてなしのできないのをわびながら「せめて、からだでもあたためてください」と、大切にしていた鉢植えの梅や松や杉の木を、いろりでたいてくれました……。

2009年  維新の立役者・大久保利通
明治維新をおしすすめた西郷隆盛、木戸孝允とともに「維新の三傑」とよばれ、明治新政府の土台をささえた最大の指導者大久保利通(おおくぼ としみち)が、1878年に暗殺された日です。1830年、利通は薩摩藩(鹿児島県)の下級武士の家に生まれ、西郷隆盛とは同じ町内にすむ幼なじみでした。少年時代から利通は、冷静にものごとを判断する性格で……。

2008年  種痘記念日
今日は、「種痘記念日」といわれています。1796年イギリスの外科医ジェンナーが、初めて牛痘にかかった人の膿を少年に接種 (種痘) し、天然痘という伝染病を根絶させるキッカケとなったためです。日本では古くから 「はやりやまい」 といって恐れられていたのは、たいてい天然痘のことでした。これが流行しだすと大事件で、7、8割の人がこれにかかり、何万人、何十万人という人々が死んでいきました……。
投稿日:2018年05月14日(月) 05:07

 <  前の記事 2018年版 5月13日はこんな日  |  トップページ  |  次の記事 2018年版 5月15日はこんな日  > 

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mt.izumishobo.co.jp/mt-tb.cgi/4497

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

         

2018年05月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)