2017年版 1月19日はこんな日
● 今日(1月19日)の主なできごと
823年 空海に東寺下賜……空海(弘法大師)は、朝廷より京都の東寺(教王護国寺)を下賜され、鎮護国家の根本道場として真言宗の基礎を固めた。
1915年 ドイツ飛行船イギリスへ初空爆……第1次世界大戦中、ドイツはツェッペリン型飛行船をを使用して、イギリス東アングリア地方の港を爆撃、5人を爆死させた。
1960年 新安保条約調印……日米「相互協力」および「安全保障条約」(新安保条約)が調印された。
1968年 原子力空母佐世保に入港……世界最大の米国原子力空母エンタープライズが佐世保港に入港。北ベトナム攻撃のため同海域に向かう途中に寄港したもので、野党・労働団体・学生らは、安保体制強化・日本の核基地化につながるとして反発、反対運動は出港する23日まで続いた。
1969年 東大安田講堂の封鎖解除……全共闘の学生によって、半年前から占拠されていた東大安田講堂へ、8500人の機動隊が前日から出動。2日間35時間にわたる激しい攻防の末、封鎖を解除。
1991年 田部井淳子が世界6大陸最高峰征服……登山家の田部井は、この日南極大陸最高峰ビンソンマシフを登頂し、女性初の6大陸最高峰制覇に成功。
1997年 ダカール・ラリーで日本人初の総合優勝……砂漠や山岳地帯の道なき道を数週間かけて走る自動車レースに、篠塚健次郎の「チーム三菱石油ラリーアート」が総合優勝をはたした。
● 今日の主な記念日・恒例日
のど自慢の日……1946年のこの日、NHKラジオが『のど自慢素人音楽会』を開始したことにちなんで制定。
● 今日生まれた人
1736年 ワット……スコットランドの技術者。18世紀末頃からイギリスにおこった産業革命の原動力である蒸気機関改良を推進。
1798年 コント……フランスの実証的哲学者。代表作『実証哲学講義』『実証政治体系』など。「社会学の祖」
1809年 エドガー・アラン・ポー……アメリカの作家・詩人。代表作に推理小説の先駆となる『モルグ街の殺人』『アッシャー家の崩壊』『黒猫』『黄金虫』など。
1813年 ベッセマー……イギリスの製鉄技術者。鋼(ハガネ)の精錬法を発明。
1839年 セザンヌ…フランスの画家。ゴッホ、ゴーガンと並ぶ後期印象派の巨匠。代表作『サントピクトワール山』『水浴』など。
1862年 森鴎外…明治・大正時代の軍医・小説家。代表作『山椒太夫』『高瀬舟』『舞姫』『阿部一族』など。
● 今日亡くなった人
1232年 明恵……鎌倉時代の僧。華厳宗「中興の祖」といわれる。
1728年 荻生徂徠……江戸時代中期の儒学者。代表作『弁道』『弁名』など。
1899年 勝海舟…幕末期の幕臣として竜馬ら幕末の志士教育、咸臨丸艦長、幕府側代表として西郷隆盛と会見し江戸無血開城を実現。
1947年 石原純……明治・大正・昭和期の理論物理学者・歌人。日本にアインシュタインの相対性理論を紹介するなど、物理学の啓蒙に大きな役割。
1948年 出口王仁三郎……明治・大正・昭和期の宗教家。大本教教主として治安維持法違反、不敬罪などさまざまな弾圧や禁止にもめげず、戦後再建半ばに死去。
● 過去のマイブログ「1月19日」のテーマ
2015年 「華厳・真言密教」 を復興した明恵
鎌倉時代前期の華厳宗の僧で「中興の祖」といわれ、、京都栂尾(とがのお)に「高山寺」を開山した明恵(みょうえ)が、1232年に亡くなった日です。明恵は、明恵上人・栂尾上人ともいわれ、公武の崇敬をあつめました。1173年、紀伊国(和歌山県)有田郡(今の有田川町)に、高倉上皇へ仕えた平重国の子として生まれた明恵(幼名・薬師丸)でしたが、1180年に両親を失い、翌年、京都・高雄の神護寺に母方の叔父で文覚の弟子だった行慈(ぎょうじ)に預けられ……。
2012年 強いハガネを発明したベッセマー
イギリスの製鉄技術者で、鋼(ハガネ)の精錬法を発明したことで知られるベッセマーが、1813年に生まれた日です。ヘンリー・ベッセマーは、ロンドンの北にあるチャールトン村に生まれました。父は、フランスの造幣局で鳴らした優秀な鋳造技師で、活字鋳造工場を経営していました……。
2011年 「推理小説の祖」 エドガー・アラン・ポー
『アッシャー家の崩壊』『黒猫』『モルグ街の殺人』など、恐怖や暗号などを駆使して開明的な推理小説を著したことで知られるアメリカの作家エドガー・アラン・ポーが、1809年に生まれた日です。旅芸人の両親のあいだにボストンに生まれたポーは、生まれた直後に両親を失ってしまいました。みなし子になって、アランという商人の家に引き取られて、幼少期の一時期をロンドンで過ごしました……。
2010年 咸臨丸の勝海舟
江戸幕府末期の開明的な幕臣として坂本竜馬ら幕末の志士を教育したり、咸臨丸で日本人だけの太平洋横断を指揮したり、幕府側代表として西郷隆盛と会見し江戸無血開城を実現させた勝海舟が、1899年に亡くなった日です。1832年、江戸の貧しい旗本の家に生まれた勝海舟は、少年の頃から剣術を島田虎之助に学び、その代稽古を勤めるほど上達すると、島田の勧めで西洋兵学を志しました……。
2009年 子どもはだれでも絵本が好き
30歳のお母さんが、こんなおもしろい「読み聞かせ」の話をしてくれました。わが子が2歳になったころから、子どもに自由に絵を描かせることをはじめました。そして、子どもが描きあげた1枚の絵を見せながら、「これは、ぼくが○○してるところだよ」などといいはじめるようになると、話の続きの絵を2、3枚描かせました。そして、それが絵本づくりのきっかけになlりました……。
2007年 気持ちよくお手伝いをする子に
子どもは5、6歳児にもなると、かんたんなことだったら、お使いをしてくれるようになります。また、母親の仕事を助けるのを、喜ぶようになってくれますが、お使いをたのむときなど 「ごほうびをあげるから。行ってきてね」 「あなたも、お菓子を買っていいから行ってきてね」 と言って、おだちんをやることは慎まなくてはいけません……。
2006年 レディバードブックス特選100点セットの内容
(1)めんどりと麦 (2)ひよこのりキン (3)大きなホットケーキ (4)ずるい狐とめんどり (5)3匹のやぎ (6)町のねずみ・いなかのねずみ (7)3匹の熊 (8)みにくいあひるの子 (9)小人と靴屋 (10)裸の王様 (11)お菓子の坊や (12)王女と豆 (13)大きなカブ (14)魔法のかゆなべ……。
投稿日:2017年01月19日(木) 05:50