« 2018年05月07日 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2018年05月09日 »

最新記事【2018年05月08日】


● 今日(5月8日)の主なできごと

1615年 豊臣氏滅亡……豊臣秀頼の生母で、秀吉亡きあと秀頼の後見人として豊臣家一族を盛りたてた淀君が、徳川家康のはかりごとに屈し、「大坂夏の陣」に敗れた。この日秀頼とともに自害したことで、豊臣家はわずか2代で滅亡した。

1976年 植村直己が北極圏犬ゾリ一人旅に成功……冒険家の植村直己は、グリーンランド〜カナダ〜アラスカ北極圏1万2千kmにおよぶ犬ぞり一人旅に成功した。1974年の年末に出発し、1年半かけてこの日アラスカのコツビューに到着したもの。

1987年 俵万智が『サラダ記念日』発刊……この日、歌人の俵万智が第一歌集『サラダ記念日』を刊行。口語やカタカナを用いた現代女性らしい新鮮な感性が若者たちを中心に共感を呼び、280万部のベストセラーとなった。


● 今日の主な記念日・恒例日

世界赤十字デー……赤十字の創設者、デュナンの誕生日にちなむ記念日。1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。

松の日……1981年のこの日、「日本の松を守る会」の全国大会が初めて開催されたことにちなみ、日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的に、同会が1989年に制定。

ゴーヤーの日……「五(ご)八(や)」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから、JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定。

童画の日……1925年のこの日、東京銀座の資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催されたことにちなみ、武井が誕生した長野県岡谷市が制定。武井は、童話の添え物とされていた子ども向けの絵を「童画」と命名し、芸術の域にまで高めた。

万引き防止の日……「五(ご)八(よう)」(御用)の語呂合せから、防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う会社が2009年に制定。


● 今日生まれた人

1747年 高山彦九郎……江戸時代後期の尊皇思想家。林子平・蒲生君平と共に「寛政の三奇人」の1人。

1859年 デュナン……スイスの社会事業家。敵味方の区別なく、負傷者の救護を目的とする「国際赤十字」創設。

1884年 トルーマン……アメリカの政治家。第33代米大統領。日本への原子爆弾投下を指示。


● 今日亡くなった人

1662年 鄭成功……明(中国)王朝復興運動の中心人物。『国姓爺合戦』のモデル。

1794年 ラボアジェ……フランスの化学者。「質量保存の法則」発見や「酸素」命名など。一時期、徴税請負人をしていたことから、ギロチンで処刑。「近代化学の父」

1873年 ミル……イギリスの経済学者・哲学者。代表著作『自由論』『ミル自伝』『功利主義』など。

1880年 フローベール……フランスの小説家。代表作『ボヴァリー夫人』『感情教育』『サランボー』など。

1903年 ゴーギャン……ゴッホ・セザンヌと並ぶ「後期印象派」画家。代表作『イア・オラナ・マリア』『タヒチの女』『赤いケープをまとったマルキーズの男』など。

1972年 伊東深水……大正・昭和期の日本画家。さまざまな「美人画」で知られる。

1972年 中村雨紅……大正・昭和期の童謡詩人。代表作『かくれんぼ』『夕焼小焼』など。

1995年 テレサ・テン……台湾出身の歌手。代表曲『つぐない』『愛人』『時の流れに身をまかせ』など。「アジアの歌姫」

2012年 センダック……アメリカの絵本作家。代表作『かいじゅうたちのいるところ』『まよなかのだいどころ』『まどのそとのそのまたむこう』など。


● 過去のマイブログ「5月8日」のテーマ

2014年 『かいじゅうたちのいるところ』 のセンダック
ロングセラー絵本『かいじゅうたちのいるところ』『まよなかのだいどころ』など80点以上ものファンタジー絵本を著し、現代絵本界を代表するアメリカのセンダックが、2012年に亡くなった日です。1928年、ニューヨークのブルックリンにあるユダヤ人コミュニティーの中で生まれたモーリス・センダックは、翌年にウォール街で株が大暴落し……。

2013年 「国姓爺合戦」 と鄭成功
清代の初め、明を復興させようと抵抗運動を続け、台湾に渡って鄭氏政権の祖となった鄭成功(てい せいこう=チェン・チェンコン)が、1662年に亡くなった日です。1624年、長崎の平戸に父鄭芝龍(てい しりゅう)と日本人母の間に生まれた鄭成功(幼名・福松)は、1630年に父の招きで、父の故郷である福建に渡りました。父の一族はアモイなどの島を根拠に密貿易を行って築き上げた……。

2012年  激しい運命をたどった淀君
豊臣秀吉の側室で豊臣秀頼を産み、秀吉亡きあと秀頼の後見人として豊臣家一族を盛りたてた淀君(よどぎみ)が、家康のはかりごとに屈し、1615年の「大坂夏の陣」に敗れて自害した日です。1567年、近江国(現・滋賀県)の戦国武将・浅井長政と母織田信長の妹・市の長女として、小谷城に生まれた淀君……。

2009年  大坂(大阪) 夏の陣
大坂(大阪)夏の陣で、1615年のこの日に大阪城が落城し、豊臣氏が滅亡した日です。大坂(大阪)城は、安土桃山時代に権勢を誇った豊臣秀吉が、海陸交通のかなめでもある石山本願寺跡地の台地に、1583年に築城を開始しました。毎昼夜3万人以上を働かせ、3年がかりでこしらえた壮大なもので、秀吉が死去するまでに石垣を高く巧妙に積み重ねた本丸、二の丸、三の丸……。

2008年  国際赤十字記念日
スイスの社会事業家で、戦争で傷ついた兵士を救うための団体をつくることを提唱し、国際赤十字の創設に結びつけたデュナンが、1828年に生まれた日であり、1864年国際赤十字が誕生した日でもあります。北イタリアを占領していたオーストリア軍。その北イタリアを取りもどそうとする、サルディニア軍と……。

2006年  伝記「エジソン」
偉人として、子どもたちにもっとも人気のある発明王エジソン。このエジソンの伝記を読んだ子どもたちは、どんなことを感じ、どんなことを考え、どんなことを学ぶのだろうか。これを小学校2〜5年生の読書感想文にみると、エジソンの失敗にくじけない忍耐力の強さと、わからないことに自分の力で立ちむかっていく精神力の強さに、感銘を受けているようです……。
投稿日:2018年05月08日(火) 05:35

2018年05月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)