2018年版 4月7日はこんな日
● 今日(4月7日)の主なできごと
1541年 ザビエルがリスボン出発……1549年、日本へ初めてキリスト教を伝えたスペインの宣教師フランシスコ・ザビエルは、東アジアへ布教するためにこの日、ポルトガルのリスボンを出発。インドのゴアを根拠として各地で布教活動を続けた。やがて、マラッカ(マレーシアの古都)に渡ったとき、日本人のヤジロウを弟子にしたのがきっかけとなり、ヤジロウが案内役となって、リスボンを発ってから8年後の8月、鹿児島に上陸した。
1945年 戦艦大和撃沈……大日本帝国海軍が建造した排水量6万8千トンという当時世界最大の戦艦「大和(やまと)」は、この日沖縄にむけて出撃途上、屋久島沖でアメリカ航空機部隊の集中攻撃を受けて3000人の将兵とともに、海底深く沈没した。
1963年 NHK大河ドラマがスタート……この日NHK大河ドラマの第1作目となる『花の生涯』の放送を開始。原作は舟橋聖一が1952年から1953年まで『毎日新聞』紙上に連載した同名の歴史小説で、幕末の大老井伊直弼の生涯を描いた作品。視聴率は平均20.2%、最高で32.3%を記録した。「NHK大河ドラマ」は、日本史上の人物や事件などをテーマに、基本的に毎年1月から12月の1年間を通して放送され、今年の「西郷(せご)どん」で57話目となる。
● 今日の主な記念日・恒例日
世界保健デー……「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的とした国際デーの一つで、世界保健機関(WHO)が1949年に制定。
農林水産省創立記念日……1881年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置されたことから制定された。
● 今日生まれた人
1133年 法然……平安時代末期から鎌倉時代初期の僧侶。「浄土宗」開祖。
1506年 ザビエル……スペインのイエズス会宣教師。日本に初めてキリスト教を伝える。
1579年 徳川秀忠……江戸幕府第2代将軍。
1770年 ワーズワース……イギリスの詩人。代表作『郭公』など、自然讃美の詩に特長。
1874年 鈴木梅太郎……明治・大正・昭和期の農芸化学者。オリザニン(ビタミンB1)発見。
1882年 小川未明……明治・大正・昭和期の小説家・児童文学者。代表作『赤いろうそくと人魚』 『野ばら』 『月夜とめがね』 など。
1894年 宮城道雄……大正・昭和期の作曲家・箏曲家・随筆家。代表作『春の海』など。
● 今日亡くなった人
1614年 グレコ……ギリシャ出身スペインの画家。代表作『オルガス伯の埋葬』『聖母昇天』『トレド全景』など。
1945年 武内俊子……昭和期の童謡詩人。代表作『かもめの水兵さん』『赤い帽子・白い帽子』など。
1947年 フォード……アメリカの実業家。フォードモーター設立。
1957年 羽仁もと子……明治・大正・昭和期の教育者・ジャーナリスト。自由学園創立。
1977年 和歌森太郎……昭和期の歴史学者。代表著作『修験道史研究』『日本史の虚像と実像』など。
2011年 岸田衿子……昭和・平成期の詩人・童話作家。代表作『かばくん』『かえってきたきつね』など。
● 過去のマイブログ「4月7日」のテーマ
2015年 「忘れられていた巨匠」 グレコ
『オルガス伯爵の埋葬』『聖母昇天』『トレド全景』などを描き、スペインで活躍した画家のグレコが、1614年に亡くなった日です。1541年、現在のギリシャ・クレタ島に生まれたエル・グレコ(本名ドメニコス・テオトコプーロス)は、20歳のころイタリアのベネチアに渡り、ベネチア派の巨匠ティツィアーノやティントレットに学び、ローマではミケランジェロの影響をうけ、1577年にスペインへ移りました。グレコとは通称で、スペイン語の「ギリシャ人」にあたります……。
2014年 「自由学園」 の羽仁もと子
日本初の女性ジャーナリストで、「婦人之友社」や「自由学園」を創設した教育者・思想家の羽仁もと子(はに もとこ)が、1957年に亡くなった日です。1873年、青森県八戸市に生まれた羽仁もと子(旧姓・松岡)は、1889年に上京して、府立第一高女に入学後クリスチャンとなり、その信仰は、生涯にわたる思想の原点となりました……。
2011年 オリザニンと鈴木梅太郎
ビタミンB1が不足して体の先のほうの神経がおかされ、足がしびれたり、むくんだりする脚気(かっけ)は、医学が進んだ今では何でもない病気ですが、江戸時代にはこの脚気で多くの死者をだし、明治に入ってもまだ、原因不明のおそろしい病気でした。ビタミンB1が脚気の治療に効果があることをつきとめ、脚気の不安から人びとを救った農芸化学者鈴木梅太郎が、1874年に生まれた日です……。
2010年 近代童話の開拓者・小川未明
『赤いろうそくと人魚』 『野ばら』 『月夜とめがね』 など1000編近い童話を著した小川未明が1882年に生まれた日です。未明は、新潟県高田市の旧士族で神道の修行者のひとり息子として生まれました。子どもの頃に、祖母からさまざまなおとぎ話を聞かされて育ちますが、小学校も中学校も卒業しないまま19歳の時に上京……。
2009年 浄土宗の法然
平安時代末期から鎌倉時代初期の僧侶で「浄土宗」を開いた法然(ほうねん)が、1133年に誕生した日です。「いっしょうけんめいに、南無阿弥陀仏をとなえれば、人間はだれでも、来世で極楽浄土に生まれかわることができる」 源頼朝が鎌倉に幕府を開く少しまえに、このように説く浄土宗がおこりました……。
2008年 世界の自動車王・フォード
流れ作業による自動車の大量生産を成功させ、世界一の自動車会社を創立したフォードが、1947年に亡くなった日です。「蒸気は、とじこめられてしまうと、どうなるのだろう」 少年は、土びんに水を入れてふたをしばりつけ、口にはしっかりせんをして、火にかけました。まもなく、水がふっとうしたと思うと、大きな音とともに土びんがはれつして、蒸気がふきだしました……。
2006年 「はなのすきなうし」 が問いかけるもの
前回の「走れメロス」に引き続き、岩波書店刊・ 岩波子どもの本の1冊 「はなのすきなうし」(マンロー・リーフ文、ロバート・ローソン絵、光吉夏弥訳 幼児〜小低学年向) を例にあげながら、読書のもつ意味を考えてみましょう……。
投稿日:2018年04月07日(土) 05:00