2017年版 10月7日はこんな日
● 今日(10月7日)の主なできごと
1571年 レパントの海戦……この日、ギリシャのレパント沖で、スペイン、ベネチア、ローマ教皇の連合艦隊が、オスマントルコ軍艦隊と戦って勝利した。これにより、カトリック教国が、地中海の支配権を確保するのに成功したが、この海戦による双方の死者は5千人以上といわれている。
1949年 ドイツ民主共和国(東ドイツ)成立……西ドイツ成立後1か月もたたないこの日、東ドイツが誕生。ソ連の助けを借りて、社会主義国家として第1歩をふみだした。なお、41年後の1990年10月3日に両ドイツは統一を回復。アメリカ、イギリス、フランス、ソ連の戦勝4か国が、ドイツに対してもっていたさまざまな権利を放棄したことで、統一ドイツは、完全な主権をもった国家として国際社会に復帰した。
1984年 グリコ森永事件……この日、兵庫県のスーパーで青酸入りの森永製品が発見された。「どくいり きけん たべたら しぬで かい人21面相」と書かれた紙を貼った森永製品が置かれており、菓子の中に青酸ソーダが混入されていた。青酸入り菓子は大阪・京都などを含め、13日までに13個発見された。この事件は、同年3月に江崎グリコの社長が誘拐されたことにはじまる阪神を舞台として食品会社を標的とした一連の企業脅迫事件だったが、事件は未解決のまま、2000年に時効となった。「かい人21面相事件」ともいわれている。
● 今日の主な記念日・恒例日
盗難防止の日……「とう(10)なん(7)」の語呂合せから、車上ねらい、自転車盗難、住宅侵入盗難などの防止と啓発を行うため、日本損害保険協会が2003年に制定。
ミステリー記念日……1849年のこの日、ミステリー小説の先駆者・エドガー・アラン・ポーが亡くなった。ポーが1845年に発表した『モルグ街の殺人』が、世界初の推理小説とされていることから制定。
● 今日生まれた人
1885年 ボーア……デンマークの物理学者。「量子力学」を確立。
● 今日亡くなった人
1674年 狩野探幽……江戸時代前期の画家。狩野派の栄える基礎築く。代表作『二条城障壁画』『雲龍図』など。
1849年 エドガー・アラン・ポー……アメリカの詩人・小説家・批評家。代表作『黄金虫』『モルグ街の殺人』など。
1859年 橋本左内……江戸時代末期の越前福井藩士。「安政の大獄」で斬首。
1859年 頼三樹三郎……江戸時代末期の儒学者・尊攘派志士。頼山陽の子。「安政の大獄」で斬首。
1901年 中上川彦次郎……幕末から明治期の実業家。三井財閥の基礎を築く。
1908年 ポンペ……オランダの医師。幕末に来日し、長崎養生所開設。
1949年 斎藤隆夫……明治・大正・昭和期の政治家・弁護士。立憲政治家として軍部に抵抗。
1986年 石坂洋次郎……昭和期の小説家。代表作『陽のあたる坂道』『青い山脈』など。
● 過去のマイブログ「10月7日」のテーマ
2015年 「反軍演説」 の斎藤隆夫
満州事変後の軍部の政治介入、軍部におもねる政治家を徹底批判した斎藤隆夫(さいとう たかお)が、1949年に亡くなった日です。1870年、今の兵庫県豊岡市の農家に生まれた斎藤隆夫は、地元の小学校を卒業後、京都の中学に入るものの学生生活にいやけが生じ、郷里にもどって農作業を手伝いながら独学しました。やがて21歳の冬、東京まで徒歩で上京し……。
2014年 「洋式医学」 を伝えたポンぺ
オランダ人医学教師として幕末の長崎に来日し、日本初の近代的洋式病院と医学校をこしらえ、近代西洋医学の定着に大きな役割を果たしたポンぺが、1908年に亡くなった日です。1829年、ベルギーのブルージェで生まれたヨハネス・ポンぺは、1849年にオランダにあるユトレヒトの陸軍軍医学校で医学を学び、卒業後オランダ海軍の軍医としてオランダ領東インドで勤務ののち……。
2013年 「三井改革」 と中上川彦次郎
「時事新報」主筆をへて、三井の工業化をすすめて三井財閥の基礎を築きあげた中上川彦次郎(なかみがわ ひこじろう)が、1901年に亡くなった日です。1854年、豊前国(大分県)中津藩士の子として生まれた中上川彦次郎は、15歳ころまで藩校「進脩館」で四書五経などを学んだ後、1869年に上京、母の弟である福沢諭吉の家に住みながら慶応義塾に学びました。卒業後は義塾の教師となりましたが……。
2011年 「安政の大獄」と 橋本左内
江戸幕末期の志士として活躍したものの「安政の大獄」で投獄された橋本左内(はしもと さない)が、1859年に斬首された日です。1834年、越前(福井県)の藩医の長男として生まれた橋本左内は、幼少のころから俊才といわれ、名文を遺しています。家業の医者をつぐため、藩の医学所に学び、13歳のときには父の医療の手伝いをするようになりました。藩の儒学者らに学んだのち、1849年大坂に出て緒方洪庵の適塾で……。
2010年 橋本左内らの処刑
今日10月7日は、江戸時代末期の大老井伊直弼による「安政の大獄」により、越前藩(福井)の志士 橋本左内と儒学者の頼三樹三郎(頼山陽の3男)が、1859年に処刑された日です。黒船を率いたペリー来航の翌年の1854年、徳川幕府は「日米和親条約」を結んで、下田と箱館(現・函館)の2港を開き、アメリカに対し燃料と食糧補給を許可したことで、215年間つづいた鎖国が終わりました。そして4年後の1858年……。
2008年 狩野派の代表画家・狩野探幽
日本画を代表する狩野派の、江戸幕府代々の御用絵師として栄える基礎を築いた狩野探幽(かのう たんゆう)が、1674年に亡くなった日です。15世紀の室町時代の中ごろから19世紀の明治時代の初めまで、およそ400年にわたってつづいた日本画に、狩野派とよばれたものがありました。狩野正信という人が、中国から伝わってきた、墨でえがく漢画をもとにしておこした日本画です……。
2005年 「せかい伝記図書館」の特色 (1)
夢・希望・勇気・信念・・・人間形成の発芽期に出合いと感動を贈る! 小学校をわずか3ヶ月で退学させられた発明王エジソン。三重苦の障害をのりこえて、身障者のために生涯をささげたヘレンケラー。厳しい寒さに耐えられるよう、真冬に窓をあけはなして身体をきたえた少年時代のアムンゼン。アフリカのジャングルにわけ入り、病気に苦しむ黒人のために身をささげたシュバイツアー。人間の限界に挑戦し、2000冊もの本を集大成した盲目の学者塙保己一・・・等々。
投稿日:2017年10月07日(土) 05:00