2017年版 3月5日はこんな日
● 今日(3月5日)の主なできごと
1946年 チャーチル英首相「鉄のカーテン」演説……この日、イギリスのチャーチル首相が、アメリカのミズーリ州でソ連を非難し、東西の緊張関係を「鉄のカーテン」と表現する演説を行った。これが「冷戦」の始りとされる。
1981年 『窓ぎわのトットちゃん』発刊……女優・タレントの黒柳徹子による少女時代の自伝的物語『窓ぎわのトットちゃん』が刊行された。かつて東京自由が丘にあったトモエ学園のユニークな教育方法などが話題になり、発売とともに大ヒットし、ロングセラーとなって教科書にも採用され、単行本・文庫本を合わせて800万部を記録する「戦後最大のベストセラー」となった。
● 今日の主な記念日・恒例日
サンゴの日……「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから制定された記念日。
ミスコンの日……1908年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストで、1等に選出されたのは小倉市長の娘で、学習院女子部3年に在学中だった。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。
スチュワーデスの日……1931年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。「エアガール」という呼び名で募集され、140人の応募に対し、合格者は3人だった。なお現在、スチュワーデスという名は使われなくなり、「フライトアテンダント(客室乗務員)」という言葉が正式とされている。
● 今日生まれた人
1512年 メルカトル……オランダの地理学者。経緯線が直角に交わる「メルカトル図法」考案。海図として優れていたため広く普及。
1898年 周恩来……中国の政治家。首相・外交部長歴任。1972年に田中角栄首相と日中共同声明に調印。
1910年 安藤百福……昭和・平成期の実業家。「日清食品」創業。世界初の「インスタントラーメン」開発。
● 今日亡くなった人
1827年 ボルタ……イタリアの物理学者。「電気盆」「ボルタ電池」発明。電圧・電位の単位V(ボルト)の名の由来。
1861年 歌川国芳……江戸時代後期の浮世絵師。代表作『相馬の古内裏』『忠臣蔵十一段目夜討之図』『役者似顔絵六歌仙図』など。
1929年 山本宣治……大正・昭和期の政治家・生物学者・社会運動家。
1932年 団琢磨……明治・大正・昭和期の実業家。「三井財閥」総帥。
1953年 プロコフィエフ……ソ連の作曲家。交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、ピアノ曲、声楽曲、オペラ、映画音楽ほか、交響的物語『ピーターと狼』など。
1953年 スターリン……ソ連の独裁者・共産党指導者・首相。
1954年 岸田国士……大正・昭和期の演出家・劇作家・評論家・小説家。代表作『牛山ホテル』『チロルの秋』(戯曲)『暖流』(小説)など。
1969年 東くめ……明治・大正・昭和期の教育家。『鳩ぽっぽ』『お正月』など「幼稚園唱歌」の作詞・編集。
● 過去のマイブログ「3月5日」のテーマ
2014年 ボルタの電池
生涯にわたって電気の研究を続け、「電気盆」や「ボルタ電池」を発明したイタリアの物理学者ボルタが、1827年に亡くなった日です。1745年、北イタリアの平原にある町コモの旧家に生まれたアレッサンドロ・ボルタは、少年のころから科学に興味をもち、当時アメリカやフランスから伝わってきた雷が電気だという説や、ライデン瓶の不思議な現象に心をひかれました。コモの王立学院で自然科学を学んで卒業……。
2013年 産児制限運動と山本宣治
生物学者として性教育の啓発と産児制限を提唱し、政治家として治安維持法改悪反対を訴えた山本宣治(やまもと せんじ)が、1929年に暗殺された日です。1889年、京都新京極の商家の1人息子として生まれた山本宣治(「山宣」の愛称で親しまれた) は、病弱だったために神戸第1中学を中退し、両親が建ててくれた宇治の別荘(のちに料亭)で花づくりをしながらすごしました。1906年、園芸家を志して大隈重信邸へ……。
2012年 「三井財閥」 を代表する団琢磨
三井・三池炭鉱を経営し、三井財閥の総帥となって、大正・昭和初期の日本実業界のトップに立った団琢磨(だん たくま)が、1932年に暗殺された日です。1858年、筑前国(現・福岡市)に福岡藩士の4男に生まれた琢磨は、勘定奉行だった団家の養子となって藩校に学び、1871年14歳で、旧藩主に伴って岩倉使節団に同行して渡米、そのままアメリカに留学しました。1878年、マサチューセッツ工科大学の……。
2010年 メルカトル図法
私たちが日ごろ一番よく目にする地図「メルカトル図法」の考案者として知られるメルカトルが、1512年に生まれた日です。グラルドゥス・メルカトルは、ベルギーのフランドル地方にあるルペルモンドで生まれました。フランドル地方は古くから商業の中心地として栄え、貿易の中継地として発展しつつありました。メルカトルは、幼い頃に両親が亡くなったため、親類に育てられながら……。
2009年 ソ連の基礎を築いたスターリン
ソ連の独裁者、共産党指導者、首相、大元帥として活躍したスターリンが、1953年に亡くなった日です。ヨシフ・ビサリオノビッチ・スターリンは、1879年に、黒海に近い小さな町で生まれました。父は、靴職人でしたが、家はいつも貧しく、母も、よその家のよごれものを洗う洗濯女として、はたらいていました。11歳のときに父を亡くし、やがてスターリンは、信心ぶかい母にすすめられて、神学校へ……。
2008年 [おもしろ民話集 36] 地獄からもどった男たち
昔、評判のよかった手品師がいましたが、死んでしまいました。人は死ぬと、冥土の旅に出かけなくてはなりません。手品師はその旅のとちゅうに、やはり生きているころ、腕のよかった歯医者と、かじ屋に出会いました。かじ屋というのは、金属を打ちきたえて、物をこしらえる人です。3人は 「よい連れができましたね。いっしょに、エンマ様のところへ行きましょう」 ということになって、三途の川をわたりました。まもなく鬼につかまえられて、エンマ様の前に連れてこられました……。
2007年 子どもの主体性を尊重する
いまの子どもたちの多くにもっとも欠けているものは、他人への思いやり、自分のまわりへの思いやりだといわれています。それは、子どもの功利的な競争心をあおる受験体制や、子どもに人間の心のたいせつさを忘れさせる物質主義の社会などに問題があるのでしょう。そんな状況のなかでも、思いやりの心を育てるには、まず、家庭のなかで、家族のなかで、それを育ててやることです……。
投稿日:2017年03月05日(日) 05:10