2016年版 6月8日はこんな日
● 今日(6月8日)の主なできごと
1878年 第一国立銀行釜山支店開業……この日、日本の銀行で初の海外店となる第一国立銀行釜山支店開業。日韓併合前の朝鮮半島への経済的支配がねらいだった。
1947年 日教組結成……奈良県橿原市で日本教職員組合(日教組)の結成大会が開かれた。戦後教育の民主化、教育活動の自由、教育者の社会的・経済的・政治的地位の向上をめざすとし、教師は、これまでの「聖職者」から「教育労働者」へと大きく転換するキッカケとなった。
1962年 奥只見水力発電所完成……新潟と福島の県境に只見川をせきとめた奥只見ダムが完成し、水力発電所が完工した。発電量36万kwhで東洋一の地下式発電所であるとともに、ダムによってできた奥只見湖も人工湖としては東洋一。
● 今日の主な記念日・恒例日
世界海洋デー……1992年のこの日、リオデジャネイロで開かれた地球サミットで、カナダ代表が提案。以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。
学校の安全確保・安全管理の日……2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きたことで、大阪府教育委員会が2002年に制定。
大鳴門橋開通記念日……1985年のこの日、鳴門海峡をまたいで四国と淡路島をつなぐ1629mのつり橋「大鳴門橋」が開通したことを記念。
● 今日生まれた人
1625年 カッシーニ……イタリアの天文学者。土星の4つの衛星を発見。
1810年 シューマン……ドイツの作曲家。代表作『謝肉祭』『子どもの情景』 など。
1867年 ライト……アメリカの建築家。帝国ホテルの設計など。
1877年 窪田空穂……明治・大正・昭和期の歌人・国文学者・教育者。
1885年 土岐善麿……明治・大正・昭和期の歌人・随筆家・国文学者。
1888年 千家元麿……大正・昭和期の詩人。
1899年 丸山薫……昭和期の詩人。
1901年 岩田専太郎……大正・昭和期の挿絵画家。
1916年 クリック……イギリスの生物物理学者。DNAの二重らせん構造を解明。
● 今日亡くなった人
632年 ムハンマド……キリスト教、仏教とともに世界3大宗教のひとつとされるイスラームの預言者。
1845年 ジャクソン……アメリカの第7代大統領。
1876年 ジョルジュ・サンド……フランスの女流作家。代表作『魔の沼』 『愛の妖精』 など。
1956年 マリー・ローランサン……フランスの女流画家・彫刻家。
1983年 羽仁五郎……昭和期の歴史家・評論家・教育家。代表著作『明治維新史研究』『都市の論理』など。
1990年 赤羽末吉……昭和・平成期の絵本画家。代表作『スーホの白い馬』『かさじぞう』など。
● 過去のマイブログ「6月8日」のテーマ
2015年ブログ ジャクソン民主主義
これまでの貴族的だったホワイトハウスの政治を、庶民的なものに変えた第7代アメリカ合衆国大統領ジャクソンが、1845年に亡くなった日です。1767年、当時イギリスの植民地だったサウス・カロライナとノース・カロライナ境界のワックスホーに、農民の子として生まれたアンドリュー・ジャクソンは、生まれる前に父を失い、13歳で母を亡くして孤児となりました……。
2012年ブログ 「おもしろ古典落語」72回目 狂歌会(きょうかかい)
めずらしい落語の一席を申し上げます。太閤秀吉が大坂城にいるときのお話で、雨がしとしと降って、庭に出ることもできません。「あー、これ、だれかあるか?」の声に、ご前にまかり出ましたのは、細川幽齋(ゆうさい)、この人は武将でもありますが和歌の名人で、頭を丸めております。「おお、幽斎か、よく降るのう。余はたいくつじゃ、なんぞ、たいくつをまぎらわす遊びはないか」「歌比べなどはいかがでしょう……。
2011年ブログ 「おもしろ古典落語」25回目 だくだく
ある新米の泥棒が、仕事場を物色しながら歩いていると、明かりがぼんやりついていて、戸が半分開きかかった家があります。「こんばんは…、ごめんくださぁーい、お留守ですか? しめしめ、誰もいないようだな。どうせ、こんな裏長屋のことだから、たいした仕事にはなるめぇが、今夜はおれにとっての開業式だ、縁起もんだから、金だらいのひとつもとりゃいいや。……こんばんは、ほんとにお留守ですか? どっかに隠れてて、いきなり『ばぁー』なんて脅かしちゃいやですよ……。
2010年ブログ 成層圏の発見
フランスの気象学者ティスランが1902年、大気の層は性質の異なる2つの層 (対流圏と成層圏) に分かれていると発表した日です。ティスラン・ド・ボールは、1855年パリに生まれた気象研究者で、1892年から1896年までは、フランス政府機関「気象管理センター」の所長をつとめました。退職後に、パリ近郊の自宅のそばに気象観測所をこしら、風船のような気球に温度計を取りつけては飛ばし、上空の気象状態を観測するというやりかたを、執ようなまでに取り組みました……。
2009年ブログ イスラム教の開祖・ムハンマド
キリスト教、仏教とともに世界3大宗教のひとつとされるイスラム教の開祖ムハンマド(マホメット)が、632年に亡くなった日です。ムハンマドは、マホメットと呼ばれていましたが、最近では標準アラビア語の発音に近い「ムハンマド」と表記される傾向があるようです。イスラム教は、ユダヤ教やキリスト教と同じように、唯一神教で、偶像崇拝を徹底的に排除し、神への奉仕を重んじて信徒同士の一体感を重んじるところに大きな特色があります……。
2007年ブログ ノイシュバンシュタインは「新白鳥城」
ヨーロッパへでかけたり歴史や文化にふれたりしていくと、英語以外に、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語の5ヶ国語に出会う機会が多くなります。先月はドイツにでかけて印象に残ったのが、世界的に有名な城でディズニー映画「白雪姫」の城のモデルともなった「ノイシュバンシュタイン」。はじめは何とも覚えにくい名前だと思いましたが、英語読みではノイが New、シュバンが Swan、シュタインが Castle、つまり「新白鳥城」という意味なのだそうです……。
2005年ブログ 文庫判絵本4冊セットの売りかた
「いずみ書房」に入社した人たちへの社員研修のスタートは、私がやることにしている。会社の出版理念を、最初の段階でしっかり知ってもらいたいためである。出版流通のしくみや、当社が取次店→書店という一般的な流通に頼らない独自の歩みをしてきた理由など、基本的なことを講習した後、「いずみ書房」創業のころの話をする……。
投稿日:2016年06月08日(水) 05:10