『十六夜日記』 の阿仏尼
今日4月8日は、鎌倉時代中期の女流歌人で、数々の教養あふれる作品を残した阿仏尼(あぶつに)が、1283年に亡くなった日です。
1222年ころ、桓武平氏の流れをくむ平繁貞の養女として生まれたとされる阿仏尼ですが、実父母も実名も不明です。高倉天皇孫娘の安嘉門院に仕え、のちに歌人の藤原為家の後妻となって、冷泉為相(ためすけ)と為守を生み、為家が亡くなると、仏門に入り、阿仏尼と号しました。
若いころから情熱的な感情の持ち主で、失恋したことから髪を切り落とし、嵐の中を西山(京都)へ走ったと伝えられています。いっぽう、冷静な理知にも恵まれ、のちに嵯峨の山荘で、為家に代わり、弟子に『源氏物語』を講義するほどでした。
有名な『十六夜(いざよい)日記』は、1279年、為家正妻の子二条為氏と、実子の冷泉為相とが、播磨国細川荘(今の兵庫県三木市)の領地相続をめぐって争ったとき、幕府に訴えるため京都から鎌倉へ下ったときの紀行と鎌倉滞在のことを記したものです。各地の風物、名所・旧跡などを日記に書いたり、和歌に読みこみました。完成は、1280〜82年といわれています。
他の作品には、若いころの失恋顛末記を書いた『うたたね』、訴訟の勝利を祈願して奉納した『安嘉門院四条五百首』、『続古今和歌集』以下勅撰集におさめられている40首などがあり、女性向けの教訓書である『乳母(めのと)のふみ』、歌論書『夜の鶴』も阿仏尼の作といわれています。
「4月8日にあった主なできごと」
1147年 源頼朝誕生…平安時代末期に源義朝の3男に生まれ、平治の乱で敗れて伊豆へ流されるも平氏打倒の兵を挙げ、関東を平定して、はじめて武士による政権となる「鎌倉幕府」を開いた源頼朝が生まれました。
1350年 吉田兼好死去…清少納言の『枕草子』と並び、随筆文学の傑作『徒然草』を著わした僧侶で歌人の吉田兼好が亡くなりました。
1820年 ミロのビーナス発見…ギリシアのミロス島で、ひとりの農夫が両腕の欠けた美しい大理石の女神を発見。島の名にちなんで「ミロのビーナス」と命名されました。古代ギリシア時代の一級彫刻作品として、パリのルーブル美術館が所蔵しています。
1973年 ピカソ死去…スペインが生んだ世界的な画家・版画家・彫刻家・陶芸家のピカソが、この日92歳で亡くなりました。
投稿日:2015年04月08日(水) 05:58