「不屈の闘士」 マンデラ
今日12月5日は、アパルトヘイト(有色人種差別政策)への反対運動に身を投じ、27年間投獄されながらもその撤廃に成功、南アフリカ共和国の大統領となったマンデラが、2013年に亡くなった日です。
1918年、東ケープ州に生まれたネルソン・マンデラは、フォート・ヘア大学に在学中の1944年に、黒人の権利拡大をめざすアフリカ民族会議(ANC)に入党しました。その青年同盟を創設し執行委員に就任して反アパルトヘイト運動に取組みはじめました。1952年にヨハネスブルグに弁護士事務所を開業するかたわら、ANC副議長に就任して運動を継続しましたが、1961年に「民族の槍」という軍事組織を作り最初の司令官になって行動を強めると、1962年8月に国家反逆罪で逮捕されました。1964年に終身刑をいいわたされ、ケープタウン沖のロベン島に収監されてしまいました。
法廷でマンデラは、すべての人が対等な機会を与えられる社会を実現するためには「死をも覚悟している」と語り、その正義を追求する姿は世界の人々を感銘させます。獄中にあっても囚人の権利を主張し、面会者を通じて闘争を指揮しつづけました。長期間にわたる収監中には、結核を始めとする呼吸器疾患に苦しんだり、石灰石採掘場での重労働によって目を痛めたりしましたが、たえず勉学を続け、南ア大学の通信制課程を修了して法学士号を取得しています。そして1989年12月、当時の南ア大統領デクラークと会談し、翌1990年2月に釈放されたのでした。
釈放後まもなくANC副議長に就任し、同年10月27日から6日間ANC代表団とともに来日、親しみやすい人柄が愛され、その後2度訪日しています。1991年にはANC議長に就任すると、デクラークと協力して全人種代表が参加した民主南アフリカ会議を2度開き、暫定政府、暫定憲法を作成し、アパルトヘイトの根幹となっている人口登録法、原住民土地法、集団地域法などを廃止しました。翌1993年にはデクラークとともにノーベル平和賞を受賞しました。
1994年4月に南ア史上初の全人種参加選挙を経て、ネルソンは大統領に就任します。そして、暫定憲法の権力分与条項に基づき国民党、インカタ自由党と連立政権をたて、国民統合政府を樹立すると、民族和解・協調政策を進め、新憲法制定によるアパルトヘイト体制下での白人・黒人との対立や格差の是正、黒人間の対立の解消、経済不況からの回復として復興開発計画(RDP)を公表しました。
1997年12月のANC党大会でネルソンは、議長の座を副大統領のターボ・ムベキに譲り、1999年に行われた総選挙を機に政治の世界から引退しました。それは、アフリカの未来を形づくった「世界のカリスマ」の退場でもありました。
「12月5日にあった主なできごと」
1791年 モーツァルト死去…ハイドンやベートーべンと並んでウィーン古典派三大巨匠の一人であるオーストリアの作曲家モーツァルトが亡くなりました。
1901年 ディズニー誕生…「ミッキー・マウス」を生みだし、いまや世界的なウォルト・ディズニー・カンパニーを創業したディズニーが生まれました。
1904年 日本軍が旅順203高地占領…日露戦争で日本軍は、ロシア軍の要塞があった旅順の203高地を3度目の総攻撃で占領に成功、戦局はいっきに日本軍が有利なものになりました。
投稿日:2014年12月05日(金) 05:58