ソート&カウント シティ


桜の花びらがひらひら・・・キレイだわ♪

段ボールの中に、花びらが入っちゃったよ!
・・・!!
コレ!なに???
つみき?



「木のおもちゃ」ってだけではないのよ。
ほら!


「幼児教育」の、数字の並びや色の記憶。仲間分け・指先のレッスン・・・
ぎゅっと凝縮された商品なのよ!
「幼児教育」の現場ではこういう教材を使って学習をするのよ。


だから、おもちゃプラス教材なのよ。

楽しみながら、お勉強が出来ちゃうんだね!

学習のきっかけ作りには最適なんじゃないかしら?

いいことに気がついたな!
小さな子の学習は特に「きっかけやタイミング」が重要だ!
最初はおもちゃとして・・・でじゅうぶん!
数字や配列・仲間分けなど、興味を示したときに、普段おもちゃとして使っている積み木が教材になる!
子どもにとっては、抵抗なくお勉強を受け入れられる条件がそろっているから、すごくいいぞ!

楽しくお勉強できるもんね〜!

それに、お勉強と思わない年齢だからな。
そういう意味でも、いいタイミングなんだな。
親が一緒に遊んであげると、いいきっかけが生まれるんじゃないかな。

お片付けも楽しく学習しながら出来るわね♪

5本の棒に、仲間同士で積んでいけば、同じ高さになるぞ。

そうなんだ〜。
どうりで違うと思ったぁ。

同じ高さじゃないわね。

いず!新しいなっ!
バスを横にして入れたんだな!


投稿日:2010年04月06日(火) 20:45