« 2016年02月12日 | 児童英語・図書出版社 創業者のこだわりブログ Top2016年02月16日 »

最新記事【2016年02月15日】


● 今日(2月15日)の主なできごと

1105年 中尊寺建立……藤原清衡は平安時代末期の豪族で、後3年の役に勝利して、奥州平泉を中心に、東北地方一帯を約100年間も隆盛させる基を築いた。清衡は、戦で亡くなった人々の霊を慰めるために平泉に多宝寺(後の中尊寺)を、この日に建立した。その後、お堂の中に金ばくを張った豪華な金色堂(光堂)をはじめ多くの仏閣を建てた。2代基衡、3代秀衡も中尊寺を大寺院にしあげていくなど、栄華を誇ったが、1189年源頼朝に滅ぼされた。1337年の火災で焼け落ち、金色堂と経堂が当時の姿をとどめている。2011年、「平泉─―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。

1877年 西南戦争はじまる……西郷隆盛は、私塾の生徒や明治新政府への不満をいだく士族ら1万数千人を率いて鹿児島を出発、熊本城を包囲した。この乱は、「西南戦争」または「西南の役」などとよばれるわが国最後の内乱だった。戦争は9月24日まで続き、鹿児島城山に籠城していた西郷らの切腹で終わる。

1898年 米西戦争……アメリカの戦艦メイン号が当時のスペイン領キューバのハバナ港内で原因不明の爆発・沈没事件が起きた。事故原因がスペイン人によるものという報道がなされたことで、米西戦争が開始され、わずか4か月でアメリカの圧勝で終結。アメリカは、グァム、フィリピンを獲得、キューバを保護国とした。


● 今日の主な記念日・恒例日

「春一番」名付けの日……立春から春分までに、初めて吹く南寄りの強い風を「春一番」という。1950年代からマスコミがこの言葉を使用し、一般でも使われるようになったことから、1985年から気象庁が春一番の発表を行っている。
 

● 今日生まれた人

1239年 一遍……鎌倉時代後期の僧侶。時宗を開祖。遊行上人。

1564年 ガリレオ……イタリアの物理学者・天文学者。振子の等時性・落下の法則などを発見。
 
1618年 河村瑞賢……江戸時代初期の政商・海運・土木事業家。

1748年 ベンサム……イギリスの哲学者・経済学者・法学者。功利主義の創始者。

1823年 李鴻章……中国・清末の政治家。太平天国の乱の鎮圧。日清講和会議の全権。

1858年 和井内貞行……ヒメマスの放流など、十和田湖開発の先駆者。

1898年 井伏鱒二……昭和・平成期の小説家。代表作『山椒魚』『ジョン万次郎漂流記』『駅前旅館』『黒い雨』など。

1901年 神吉晴夫……昭和期の出版人。光文社社長・カッパ・ブックス創始者。

1926年 松谷みよ子……昭和・平成期の児童文学作家。代表作『龍の子太郎』『ちいさいモモちゃん』シリーズなど。


● 今日亡くなった人

1925年 木下利玄……大正期の歌人。口語的発想・俗語を駆使する「利玄調」に特長。

1944年 河合栄治郎……大正・昭和期の経済学者・社会思想家。代表作『学生に与う』など。自由主義知識人。

1980年 新田次郎……昭和期の小説家。代表作『強力伝』『孤高の人』『武田信玄』『八甲田山死の彷徨』など。


● 過去のマイブログ「2月15日」のテーマ

2013年ブログ 「おもしろ古典落語」の106回目 鶴
「こんちは、ご隠居さん」「ああ、八つぁんかい。おあがり」「おや? 床の間の掛けものが、変わりましたね」「ああ、これね。谷文晁(たにぶんちょう)という人の描いた鶴だ」「文鳥が鶴をかいたんですかい?」「妙なことをいいなさんな。谷文晁といって、円山応挙、狩野探幽とともに江戸時代の三大家といわれた人だ」「鶴ってぇのは、どうしてこんなに首がながいんでしょうかね」……。

2012年ブログ 「功利主義」 のベンサム
「最大多数の最大幸福」をめざすべきと論じたイギリスの哲学者で法律家のベンサムが、1748年に生まれた日です。ロンドンの富裕な弁護士の子として生まれたジェレミ・ベンサムは、3歳のころからラテン語を習い、父親の机に座って何巻もの英国史を読むほどの神童でした……。

2011年ブログ 笑いと哀歓の作家・井伏鱒二
昭和期に活躍した作家で、『幽閉』(『山椒魚』)で認められてから、『ジョン万次郎漂流記』『駅前旅館』『黒い雨』など、独自の作品を著した井伏鱒二(いぶせ ますじ)が、1898年に生まれた日です。広島県の旧家に生まれた井伏鱒二は、5歳のときに父を亡くし、祖父にかわいがられて育ちました。中学生のころは画家を志し、卒業すると3か月間奈良・京都を写生旅行をし、作品を持ってある有名画家に入門を申しこんだところ断られてしまいました……。

2010年ブログ 「それでも地球は動いている」 のガリレオ
イタリアの物理学者・天文学者で、振子の等時性や落下の法則などを発見するなど、近代科学の父といわれるガリレオが、1564年に生まれた日です。私たちが住んでいる地球が、太陽のまわりをまわっていることを、だれでも知っています。でも、ポーランドの天文学者コペルニクスが、1543年、『天球の回転について』という論文で、太陽が中心にあって、そのまわりを惑星がまわっている「地動説」を発表するまでは、地球が宇宙のまんなかにあって動かず、太陽もほかの星も、みんな地球を中心にまわっている、という「天動説」を信じていました……。

2008年ブログ 「人間は、大むかしおサルさんだったってホント ?」 
生物が地球上に生まれてから、20億〜30億年という、とほうもない時間が過ぎました。この生物の歴史の中で、人類が加わるようになったのは、ほんの何百万年というほどの単位でしかありません。生物の長い長い歴史の最後の1ページに、私たちの祖先がおそるおそる地上におりてきたといってもよいでしょう……。

2007年ブログ 東西ドイツの統一
「子どもワールド図書館」2007年補遺版を制作していくなかで、最も印象に残ったいくつかを、何回かにわけて記述することにします。この20数年間で最も大きな変化は、いうまでもなく「東西ドイツの統一」「ソ連の崩壊」「激動する東ヨーロッパ諸国」といってよいでしょう。そしてそれらは、密接に結びついているという事実を知っておかなくてはなりません……。

2006年ブログ 「80日間世界一周」第3回目
「レディバード特選100点セット」のうち、フランスの作家ジュール・ベルヌ(18428-1905)の「80日間世界一周」3回目。鉄道は、次の駅の50マイル手前でとまっていたのです。乗客たちは、そこまで行く道を自分で工夫しなくてはなりません。パスパルトゥーはすばやく考えました、そして近くの村まで走りました。彼はまもなく、主人のためによいニュースを持ってもどってきました。「ご主人!」 彼は興奮しながら叫びました 「象を持ってる男をみつけてきました。彼は、次の駅まで我々を連れていってくれますよ」……。
投稿日:2016年02月15日(月) 05:38

2016年02月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

月別アーカイブ

 

Mobile

児童英語・図書出版社 社長のこだわりプログmobile ver. http://mt.izumishobo.co.jp/plugins/Mobile/mtm.cgi?b=6

プロフィール

酒井 義夫(さかい よしお)
酒井 義夫(さかい よしお)

略歴
1942年 東京・足立区生まれ
1961年 東京都立白鴎高校卒
1966年 上智大学文学部新聞学科卒
1966年 社会思想社入社
1973年 独立、編集プロダクション設立
1974年 いずみ書房創業、取締役編集長
1988年 いずみ書房代表取締役社長
2013年 いずみ書房取締役会長
現在に至る

昭和41年、大学を卒業してから50年近くの年月が経った。卒業後すぐに 「社会思想社」という出版社へ入り、昭和48年に独立、翌49年に「いずみ書房」を興して40年目に入ったから、出版界に足を踏み入れて早くも半世紀になったことになる。何を好んで、こんなにも長くこの業界にい続けるのかと考えてみると、それだけ出版界が自分にとって魅力のある業界であることと、なにか魔力が出版界に存在するような気がしてならない。
それから、自分でいうのもなんだが、何もないところから独立、スタートして、生き馬の目をぬくといわれるほどの厳しい世界にあって、40年以上も生きつづけることができたこと、ここが一番スゴイことだと思う。
とにかくその30余年間には、山あり谷あり、やめようかと思ったことも2度や3度ではない。なんとかくぐりぬけてきただけでなく、ユニークな出版社群の一角を担っていると自負している。
このあたりのことを、折にふれて書きつづるのも意味のあることかもしれない。ブログというのは、少しずつ、気が向いた時に、好きなだけ書けばいいので、これは自分に合っているかなとも思う。できるかぎり、続けたいと考えている。「継続は力なり」という格言があるが、これはホントだと思う。すこしばかりヘタでも、続けていると注目されることもあるし、その蓄積は迫力さえ生み出す。(2013.8記)